第39回メソ気象研究会(「気象災害委員会」と合同企画)

日時:2013年5月14日(火)(大会前日)13:30〜17:30
場所:気象庁講堂
テーマ:「梅雨期の大雨 〜 平成24年7月九州北部豪雨〜」
コンビーナー:加藤輝之・楠 研一(気象研究所)

内容:
 昨年(2012年)7月12日から14日にかけて九州北部では日降水量500mmを超える大雨が降り,各地で土石流や洪水による災害がもたらされました.平成21年7月中国・九州北部豪雨をはじめ,梅雨期には毎年のように日本列島各地で大雨が発生します.今回のメソ気象研究会では,気象災害委員会との合同企画として,出水期前の防災意識向上も念頭に,昨年の大雨の話題を中心に「梅雨期の大雨」について取り上げます.研究会前半では昨年の大雨の被害状況や発生要因,梅雨期の大雨についての先端研究を一般の方にも理解しやすいように講演して頂きます.後半では,昨年の大雨での気象庁の対応と現状のナウキャストの紹介・課題について講演して頂きます.また,総合討論では3名の方に話題提供してもらい、大雨に関したメソ気象研究をどのように一般社会に還元していくべきかについて議論したいと考えています.幅広い方面からの多くの方々のご参加と活発な議論をお願いします.

プログラム:
13:30-13:35 「趣旨説明」
13:35-14:05 林 泰一(京都大学防災研究所)「平成24年7月九州北部豪雨(矢部川や豊後竹田)での被害調査」
14:05-14:35 加藤輝之(気象研究所)「平成24年7月九州北部豪雨の発生要因」
14:35-15:05 吉田健二(気象庁気候情報課)「梅雨期の大雨における台風の遠隔影響」
休憩
15:20-15:50 木下 仁(気象庁予報課)「平成24年7月九州北部豪雨における現地気象官署の対応」
15:50-16:20 佐々木洋(気象庁予報課)「気象庁の短時間降水予測技術の現状と将来」
休憩
16:30-17:30 総合討論
話題提供:國井 勝(気象研究所)「平成24年7月九州北部豪雨の予測可能性」
      茂木耕作(海洋研究開発機構)「先端研究と一般市民の防災意識をつなげるもの」
      佐々木恭子(気象予報士)「メソ気象研究や気象庁に対する要望と期待」

注意事項:自家用車での来庁はご遠慮下さい。正面玄関(KKR東京側)をご利用ください。研究会の受付で入庁許可書を受け取り、着用して下さい。

連絡先:加藤輝之(気象研究所)
E-mail:tkato@mri-jma.go.jp(@は小文字にしてください)

世話人:坪木和久(名大地球水循環),加藤輝之(気象庁気象研究所),小倉義光(東大大気海洋研)

日本気象学会2013年度春季大会公開気象講演会「将来の再生可能エネルギーと気象」
  (「日本気象学会 教育と普及委員会」と合同企画になります)

日時:2013年5月18日(土)(大会前日)14:00〜17:00
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター
セミナーホール417(センター棟 4F)(大会A会場)

詳細はこちら